ガッコ ノ センセ ノ オトモダチ vol.128

はしご酒(2軒目) その三十

「コノチガイ ハ オオチガイ」③

 もちろん、前向きな次の一手を考え抜いた、前向きな次の一歩を踏み出せた、という事例が、ないわけではない。こんなワチャワチャな国でも、地域の一般ピーポーたちの努力によって、感動的な取り組みは、なされているのである。

 たとえば、絹織物を地場産業としている、ある地方の自治体では、地元のそうした業界の力強い協力を得ながら、みんな揃って袴で卒業式、という子どもたちの細(ササ)やかなる夢を、保護者にも子どもたちにも負担を掛けないかたちで、見事なまでに叶え、実現させている、と、聞く。

 小さなコミュニティだからできること、と、言ってしまえばソレまでだが、しかしながら、そもそもが狭くて小さな国なのだ。こんなに狭くて小さな国であるにもかかわらず、子どもたちの純粋な「卒業式に袴を着たい」という思いが、スッと叶えられる地域と、ブチッと哀れにも叶えられない地域がある、ということ自体が、あまりにもナンともカンともなコトなのではないだろうか。

 子どもたちのために、考えに考え抜き、前向きなその一歩を踏み出せるのか、それとも、踏み出せないのか。

 この違いは、悲しくなるほど、大違いである。

(つづく)