ガッコ ノ センセ ノ オトモダチ vol.160

はしご酒(2軒目) その六十二

「タノマレル ニ ノマレル」③

 考えても考えても、答えは見つかりそうにない。

 それゆえ、そのように、そう簡単には断ることなどできない、そんな生マジメな一般ピーポーたちのことが、余計に心配になってくる。

 とはいうものの、そうした私の心配を横目に、巷には、「やる前から無理ですでは進歩も成長もありえない、気合いだ、気合いだ、気合いだ~」、などという根強い正論もどきが、胸を張ってドド~ンと鎮座しているのもまた事実。たしかにそれも一理あるかな、と思う面もないわけではないけれど、その正論もどきを行使するためには、疎(オロソ)かにできない極めて大事なコトがある、と、私は思っているのである。

 その極めて大事なコトとは、「見極める」、「判断する」、そのチカラ、のコトであり、そのチカラの不足が、場合によっては、トンでもない悲劇を生んでしまう、その可能性のコトを、決して忘れてはいけない、というコト、コト、コトだ。

 頼む側も、頼まれる側も、そのチカラの不足から、大事なコトとは真逆の怪しきモノに呑まれてしまい、個々がもつ能力、その力量、を、見誤る、的確な判断をし損ねる、ということが、結構そこかしこで、あったりするのではないか、と、私は、かなり訝(イブカ)っている。そして、その判断の誤りは、場合によっては「命」にさえ直結しかねないんだ、ということを、絶対に忘れてはいけない。

 どんなに旨いサケも、「タノマレル」も、ノマレてしまっては、やはり、どうしようもない。(つづく)