はしご酒(2軒目) その八
「ショク ヘノ コダワリ ハ アイ」①
こだわっていいものの中の、かなり上位に「食(ショク)」がある。
しかしながら、巷でよく耳にする、あの、美食家の意味合いの強い「グルメ」のことではない。むしろ、「グルメ」は、「食へのこだわり」界における単なる小さな一部分にすぎなく、本道から少々外れた異端でもある、と、私は思っている。もちろん、それはそれで大いに結構なのだけれど、だからといって、必ずしも、こだわらなければならない、というようなものでもない。
私が宣うところの「食」とは、「食へのこだわり」とは、「食」にまつわる全てのヒトやコトやモノに対する「愛」のことである。
「ゴボウ界の若大将や~」などと軽めに叫びながら、美味しそうに若ゴボウの炒め煮をほおばるOくんが、顔をコチラに向けることなく、半ば独り言のように、「大量廃棄なんかありえへん、ちゅうことやな」、と。
「ないない、もちろんありえない!」
だからこそ、こだわらなければならないのである。それは、「守る」というコトバに、近い気もする。ただし、単なる「守る」では不充分、「食」そのものに、静かなるパッションが、パワーが、エナジーが、なければならない。それゆえの「守る」であるからこそ、意味をもつ。
それが、私が思うところの「食へのこだわり」であって、「愛」なのである。(つづく)