ガッコ ノ センセ ノ オトモダチ vol.165

はしご酒(2軒目) その六十七

「フレキシブル ダイオウ」

 臨機応変に、柔軟に、しなやかに、フレキシブルに、対応できる、その能力が図抜けている達人を、「フレキシブル大王」とAくんは呼んでいた。

 そう、フレキシブルな対応の王、フレキシブル大王。

 しかしながら、この場合の「フレキシブル」、単なる小手先の巧みさを意味するものではない、らしい。フレキシブルな対応と、巧みなだけの立ち振る舞い、この両者の間にある隔たりは相当なもの、だと言う。

 その、隔たりの要因とはナニか。ナニが、ドコが、違うのか。

 Aくんによれば、ソコに「愛」があるか、というその一点に尽きる、とのコトだった。

 この世の中、価値観が多様化し、個々の問題も複雑に、深刻に、しかも、なかなか外から見えづらい。更には、思った通りになんていかないことだらけで、イレギュラーもあり放題だ。そんなこんなのこの今だからこそ、教育現場においても、当然のごとく、フレキシブル大王は間違いなく大いなるチカラを発揮する、はず。なのだけれど、しかしながら、ソコに「愛」がなければ、ナニも動かない、ナニも変わらない、ナニも生まれない、というのが、Aくんの熱き持論である。

 あの、例の、臨機応変な対応に弱点があるマニュアリストたちとは対極の、愛のフレキシブル大王、(私が目指しても仕方がないのだけれど)目指すべき教師像の一つ、だと、たしかに思う。(つづく)