ガッコ ノ センセ ノ オトモダチ vol.1216

はしご酒(Aくんのアトリエ) その六百と四十七

「ドーン ト イッテクレル」

 つい最近、ある知人が、あるコメンテーターに対して、「彼の良さは、ナニゴトにも臆せずドーンと言ってくれるトコロだよね」、と。

 ドーンと、言ってくれる。

 ドーンと言ってくれる、か~。

 たしかに、その「ドーンと」の、その、歯に衣着せぬ姿勢に気持ち良さも頼もしさもドーンと感じられはする。感じられはするが、ナンだかナニかが妙に引っ掛かる。その知人には申し訳ないが、ナゼかその時、ドウしても、誉めるポイントが大きくズレているように思えてならなかったのである。

 そう、ズレている。

 本来、注目しなければならないのは、その「ドーンと言ってくれる」ではなく、「ナニを」なのではないか。つまり、ドーンとであろうが、遠慮気味にであろうが、蚊の鳴くような声でであろうが、なかろうが、そんなコトは重要でもナンでもなく、語ろうとしている、語っている、その「ナニ」が本当に真っ当な「ナニ」なのか、というコトこそが重要であるはずだ。

 にもかかわらず、このところ、この手の「ドーン系」のコメンテーターたちが、ヤタラと目立つ。目立って仕方がない。

 ナゼなのだろう。

 おそらく、そのコメントを不愉快に思う「敵」は多いかもしれないものの「味方」たちへのインパクトは絶大、ゆえ、視聴率的には、もう、ソレで充分、ウハウハだ、みたいな、そんな感じなのではないだろうか。

 つまり、言い換えるとするなら、ドーン系は、「分断系」だということだ。

 そう、分断系。視聴者たちを、ピーポーたちを、見事なまでに分断する。

 味方にだけ、に、味方が気持ち良くなることだけ、に、特化した、コメントの数々をドーンドーンドーンと言いまくる、言いまくってくれる。もちろん、その中身が真っ当でアルとかナイとかなどということは、この際、どうでもいい。

 そして、さらに、この手の「ドーンと分断系」は、ことのほか己のコトを棚に上げまくる、すこぶる、すこぶる他者に厳しい「我田引水系」でもあるものだから、実に、実に厄介なのである。

 そう、我田引水、系。

 臆せず、歯に衣着せず、「ナゼ、批判ばかりするのか。偏り過ぎではないのか。賛否両論あるコトについては公平に発言すべきではないのか」、などと、信じられないぐらい、堂々と、胸を張って、ドーンと。

(つづく)

ガッコ ノ センセ ノ オトモダチ vol.1215

はしご酒(Aくんのアトリエ) その六百と四十六

「ソレッテ エイテン デスヨネ イイエ サセン デス」

 その後、その彼と、まったくお会いすることはないのだけれど、随分と昔、たまたま、ある居酒屋で出会い、妙に意気投合した。

 ちょうど、ドコも人事異動の頃である。

 ご多分に洩れず、彼も、まさに人事異動の最中(サナカ)であった。

 私は、酔っていたということもあって、あまり深く考えることもなく「ソレって、栄転ですよね」、と。すると、すぐさま、彼は、限りなくドンヨリと、「いいえ、左遷です」と返してきたのである。その、あまりの「けんもほろろ」感に、さすがに少し怯(ヒル)んでしまったことを今でもハッキリと覚えている。

 いいえ、左遷です?

 その時、私は、ナゼ左遷なのか、が、全くもって理解できなかった。ドコからドウ考えても彼のその転勤は「栄転」としか思えず、よせばいいのに、酒の、酔いの、チカラを大いに借りて、食い下がってしまう。

 「だって、ソレって、コレからのこの国にとって、下支えっていうか、土台づくりっていうか、とにかく、絶対に疎(オロソ)かにできない、疎かにしちゃ~いけない、ポジションじゃないですか」

 儀礼的でもナンでもなく純粋にそう思ったからそう言わせてもらっただけなのだけれど、残念ながら、その私の熱き思いは彼のモトに届くことはなかったようだ。

 更に一層低空飛行気味に、もう一度、「いいえ、左遷です」、と。

 ホントにイイ感じの人であっただけに、申し訳ないけれど、一気に、秒速で、彼が色褪せて見えてしまって、残念で仕方がなかった。

 もちろん、その気持ち、わからないわけではない。

 おそらく、そのポジションは、出世やら面子(メンツ)やらプライドやらにまみれまくった王道でも本道でもないのだろう。しかし、王道でも本道でもなくていいじゃないか。むしろ、そんな道よりも歩き心地も居心地もいい、そして、ソコから見える景色も申し分ない、充実した側道やら脇道やら路地やらがあるように思えてならないからである。 

 もう、彼と会うことはないかもしれないが、もし、再会することがあったら、勇気を出して尋ねてみたい。

 「どうですか、あなたが進んだ道は」

(つづく)

ガッコ ノ センセ ノ オトモダチ vol.1214

はしご酒(Aくんのアトリエ) その六百と四十五

「ゴウホウテキ シノショウニン」

 しつこいぐらい幾度となく、「合法的」というモノの胡散(ウサン)臭さについて語ってきたが、その、「胡散臭い合法的」の一つが、あの、「死の商人」だ。

 そう、合法的、死の商人

 大義名分っぽい御託を並べまくって、国が、音頭を取って、合法的死の商人となり、とにかく儲ける。この感じ、あの『サイボーグ009』に登場する黒い幽霊団、ブラックゴーストに酷似している。石ノ森章太郎先生も、さぞかし草葉の陰でボヤいておられるに違いない。

 「アホかいな。そんなコトしとったら、しまいに、ブラックゴーストってそんなに悪い組織じゃないじゃん、って、子どもたちが思い始めてしまうぞ」、と。

 そもそも、戦争を前提としている商売が正当化されるコトなどあるはずがないのだ。

 ちなみに、あの、ブラックゴーストは、単なるギャング団ではない。戦争で儲けようと目論(モクロ)む企業やら組織やら銀行やらがコッソリと裏社会につくり上げた軍需チーム。考えてみると、アチラ側は、まだ、「コッソリと裏社会に」、な、わけだから、今、巷を賑わしているコチラ側の合法的死の商人よりも、ウンとマシかもしれない。ナゼなら、コチラ側の死の商人は、表社会で、堂々と、国が主導する合法的死の商人なのだから。

 ん~。

 天下無敵の合法的死の商人

 戦争さえも、殺戮さえも、金儲けに利用しようとするその根性、心底、恐れ入る。(つづく)

ガッコ ノ センセ ノ オトモダチ vol.1213

はしご酒(Aくんのアトリエ) その六百と四十四

「ジンルイハ ジツハ インペイズキ ナンジャナイノカ」

 ウソ(嘘)は泥棒の始まり。どころか、弁護士やら政治家やらの始まりとまで宣う方もおられるぐらいで、ひょっとしたら、もう、人類とウソとは切っても切れない間柄、なのかもしれない。と、コッソリ、思ったりしている。

 そのウソの中でも、とくに、あの世界でトビッキリ上位にランクされるテクニカル系の極め付けが、ナニあろう、あの、「インペイ(隠蔽)」だ。

 そう、インペイ。

 そんじょそこらのウソとは質も格も違う。

 もう、あの世界とインペイとは、切っても切れない間柄のようにさえ思える。

 では、ナゼ、あの世界は、インペイ三昧なのだろう。

 まさか、インペイは泥棒の始まり、ではなく、インペイも方便、と、マジで思っているのだろうか。

 そう、インペイも、方便。

 この国の、民の、生活を、財産を、命を、平和を、守るために、私たちは、不本意ながらも心を鬼にしてインペイしているのだ、みたいな。

 ん~。

 きっと、そうだ。そうに違いない。

 ヤヤこしいシモジモのピーポーたちにナンでもカンでも正直に開示してしまえば、もっとヤヤこしいコトになりかねない。場合によっては不安を煽るだけ。絶望感を抱かせるだけ。ならば、ヤヤこしいコトは丸ごとインペイしてしまうに限る。しかも、そのインペイを容認する、良しとする、世の中の風潮も、結構、あったりもするものだから、ますます、あの人たちにとって好都合なインペイは更なるインペイを呼び、あの世界は、見事なまでのインペイインペイワールドの王道をズンズンと、ズンズンと突き進む。

 と、なると、やっぱり、「人類は、実は、インペイ好きなんじゃないのか」ってコトになるのかな~。

 もちろん、私は、そんなワールドに、微塵も住みたいとは思わない。(つづく)

ガッコ ノ センセ ノ オトモダチ vol.1212

はしご酒(Aくんのアトリエ) その六百と四十三

「ジンルイハ ジツハ センソウズキ ナンジャナイノカ」

 どちらかというと日本史よりも世界史の方が好きだった。でも、ドチラも、他の教科よりは、一部を除いて、かなり好き。ただし、クソみたいな歴史クイズに強くなるためとしか思えないようなマル覚えには全く興味がもてず、それゆえ、悲しいかな、得意教科になることはなかった。けれども、幸いなことに、歴史が好きだという気持ちだけは、今でも、無事、私の中でノンビリと鎮座してくれている。

 奥からナカナカ戻ってこないAくんの、そんな歴史の授業に対する、あの提案、「遡(サカノボ)る歴史」は、目から鱗のスペッシャル提案で、頭がカチコチの文科省にマジで進言したいほどの私のお気に入りなのである。

 そう、遡る歴史。

 現代から古代へと、コトのその原因を、要因を、ナゼ、ナゼ、ナゼ、と、突き詰めていく、遡る歴史。遡る歴史の授業。バカみたいに漠然と、古代から学んでいくよりウンと面白いと思うのだが。

 そんな目線で、そんなふうに歴史と触れていると、なんとなくながらも見えてくるコトがある。

 そう、見えてくるコト。

 ソレは、「結局、人類は、戦争好きなんじゃないのか」というコト。そうでなければ、コレほどの長きに渡って、手を替え品を替え、何度も何度も、そこかしこで、やれ我が国のために、民のために、正義のために、平和のために、と、愚かなる戦(イクサ)をやり続けることなどできないだろうから。

 そう、人類は、心底、戦争が好きなんじゃないのか、と。

 どんな大義名分であれ、大義名分さえあれば、理不尽な殺戮もまた正義であって、平和を勝ち取るためには致し方なし、と、マジで思っているのではないか。と、つくづく思う。残念ながら、申し訳ないが、そう思わざるを、得ない。

 ある、音楽評論家の沈鬱な嘆き。

 「憲法9条は人類の宝だと呟いただけで、ボケだ、アホだと沢山の言葉が寄せられます」

 ナンとも言えない思いと共に、この嘆きは、今でも、私の耳の奥の奥に、心の奥の奥に、ベッタリとへばり付いたままだ。

 また、同じコトを繰り返すつもりなのか。

 おそらく、焼き尽くされた廃墟を、尋常ではない夥(オビタダ)しい数の死体たちを、放射能に汚染された空気を、土を、水を、前にして、ようやく、やっと、気付くのだろう。

 こんなコトになるなんて想像もできなかった。ダメだ、戦争はダメだ、と。(つづく)

ガッコ ノ センセ ノ オトモダチ vol.1211

はしご酒(Aくんのアトリエ) その六百と四十二

「テノヒラガエシ シンドローム

 もう一つ、このところ、とくに、なんとなく気になっているコトがある。

 たとえば、以前から嫌いだった、胡散(ウサン)臭いとも思っていた、ならまだしも、誰かに頼まれたわけでもなく、自ら、己の意思で、勝手に、大好きだったし、信頼もしていたし、応援もしていた、にもかかわらず、あるコトが起こったとたん、ガラリと180度、許せ~ん、地獄に堕ちろ~、などというコトになってしまう「手のひら返しシンドローム」。

 そう、血も涙も情けもない、手のひら返し、シンドローム

 普通、仮にナニかトンでもないコトが起こったとしても、「ナニがあったのだろう」、「どうしたんだろう」、「大丈夫だろうか」、みたいな、そんな感じだと思うのだけれど、いったん、その病魔に取り憑かれてしまうと、ナゼかそうはならないようだ。

 恐ろしく厄介で、そして、不思議だ。

 勝手に、気持ち悪いぐらい持ち上げるだけ持ち上げておいて、突然の手のひら返し。ナゼ、そんなコトができてしまうのか。あまりに不思議すぎて、どんな理由があったとしても、その理由ごときでは、ソコからジワリと滲(ニジ)み湧き上がる違和感を拭(ヌグ)えそうにない。

 そう、易々と拭えないほど、ニジニジと、ニジニジとした違和感なのである。

 そういえば、少し前に、こんなコトがあった。

 あるタレントのことが大好きだった熱烈なファンが、突然、手のひら返しの誹謗中傷三昧。ナニかのきっかけで、そうしなければ気が済まなくなってしまう、という、その心の闇は、相当に深い。

 しかし、その、あまりにも不思議すぎる違和感まみれの「手のひら返し」、の、最大の要因って、いったい、ナンなのだろう。

 やっぱり、あの、裏切られた、ってヤツだろうか。つまり、裏切られたという思いからボコボコと、ボコボコと吹き出す怒りのマグマに脳ミソがカッカカッカして、もう、黙ってなんていられない、みたいな。

 と、無理やり、力技で結論付けようと試みてはみたけれど、普通は、そんなコトで、ゆるせ~ん、やめちまえ~、かえれ~、くたばれ~、と、いった、誹謗中傷三昧地獄に、身を投じるようなことは、まず、しない。しないのである。

 ふ~。

 なんだか考えれば考えるほど、トンでもなく気持ちが重たくなってきた。そのままズルズルと、ズルズルとその深い闇に、吸い込まれていってしまいそうだ。(つづく)

ガッコ ノ センセ ノ オトモダチ vol.1210

はしご酒(Aくんのアトリエ) その六百と四十一

「セイジ ト アクジ」

 「セイジは、セイジ」

 ん?

 いつもながらの意味不明の唐突感。

 「プロレスが坂口征二なら、ラグビー平尾誠二。と、なると、呑み鉄は六角精児だし、当然、指揮者は小澤征爾だ」

 その、あまりの見事さに感服至極。意味も意図も全くもって、不明。

 「アクジではなくて、セイジ。アクジであってはダメなんだ、セイジは」

 そりゃそうだ。

 坂口悪二では、平尾悪二では、六角悪児では、もちろん、小澤悪爾では、マジでサマにならない。

 でも、ソレが、いったい、どうしたというのだろう。

 「とある知人が、とある居酒屋で、思いっ切り酔いの力も借りて、恥ずかしくなるほどの大声で力説し始めたわけよ。『政治は正治。ナニがナンでも悪治であってはダメなんだ』ってね」

 セイジ、アクジ、で、あってはダメ?

 あっ、あ~。

 「正」ね、正。なるほど、正事、正治、か~。

 一気に、モヤッとしていた目の前がパッと明るくなる。

 「彼が言うには、シモジモじゃないおエライ人たちは、肝心要のそのド真ん中を完全に忘れてしまっている、と、いうコトであるらしい」

 「肝心要のド真ん中、ですか」

 「そう、肝心要のド真ん中」

 「ソレが、政治は正治、ですね」

 「そう、政治は、正治。大きな権力を握っているんだ。たしかに、そうでなきゃ、あまりにも罪深すぎるだろ。違うかい」

 微塵も、違わない。

 「その、政治は正治だというウルトラ当たり前のコトさえも、いともアッサリと忘れてしまえるあの人たちって、いったい、ナンなのでしょうね」

 「ナンなのでしょうな~」

 そう吐き捨てるように漏らしたAくん、心を一旦落ち着かせるように大きく深呼吸をしたかと思うと、すぐさま、ピンク色のお猪口の中でスッカリ生温くなってしまった新潟のコシヒカリをグビリと呑み干し、そして、ササッとテーブルの上を片付けて、またまた、奥へと姿を消してしまった。

 しかし、ナゼ、忘れてしまえるのだろう、マジで不思議だ。あまりに不思議過ぎる。ひょっとすると、あの人たちが大好きな「権力」には、その肝心要のド真ん中を忘却の彼方へ消し去るだけのダークなパワーが、満ち満ちているのかもしれないな。

 本来は、夢物語だとコケにされようが、悲観論者と揶揄されようが、ケツの青い理想主義者だとハナで笑われようが、この国の、いや、この星の、あらゆる全てのピーポーたちのために、正しきコトを、真実を、訴える、追い求める、コトが、心底、大切であるはず。にもかかわらず、いつのまにか政治家は悪治家に成り果ててしまった、と、その時、そのAくんの知人は、思いっ切り愚痴ってみたくなったのだろう。

 愚痴りたくもなるその気持ち、わかる、わかるな~。

(つづく)