ガッコ ノ センセ ノ オトモダチ vol.126

はしご酒(2軒目) その二十八

「コノチガイ ハ オオチガイ」①

 あの、脳の前頭葉の老化発言で、Aくんと私を、一瞬にして軽く敵に回した(とはいえ、もちろん「愛すべき敵」なわけですが)失礼な友人の奥さんは、ことのほか「着物(キモノ)」が好きで、私の中の奥さんの印象もまた、艶やかなる、100%「着物姿」である。

 そんな奥さん(どんな、どこの、どの奥さん?、などとヤヤこしくなってきそうなので、この際、「ZENTOYO」の頭文字「Z」から「Zさん」と呼ぶことにしよう)の、「着物は、溢れる喜びの玉手箱」と宣って憚(ハバカ)らない、その熱く燃える着物愛、は、(私には、なかなか理解できない境地ではあるけれど)かなりのもので、称賛に値する、と言えなくもない。

 そんな着物愛爆発のZさんから、こんな話を聞いたことを、今、思い出した。

 Zさんには、憂(ウレ)いていることがある、という。それは、彼女が大好きな着物の未来について、である、らしい。

 この国の、類(タグ)い稀なる技術と美意識に裏打ちされた、文化であり、伝統であり、心である、「着物」というものが、この国の人々の意識から離れていく、生活から消えていく、そのコトを心から憂いている、と、重たく語っていた彼女の表情は、今でもリアルに思い出される。

 ところが、そんな折りも折、嬉しいニュースが飛び込んできた、というのである。(つづく)