ガッコ ノ センセ ノ オトモダチ vol.94

はしご酒(2軒目) その壱

「アクイナキ ムシンケイ」②

 Oくんが言うところの「悪意なき無神経」と「悪意ある有神経」、(かなり乱暴ではあるけれど)わかりやすく言い換えるとするならば、「善良なる愚者(アホ)」と「根性が腐っている賢者(カシコ)」ということになるのであろうか。なにやら究極の選択みたいなことになってしまったが、たしかに、興味深い第2ラウンドのオープニングではある。

 当然、悪意がないとはいえ「しでかした」わけだから(傷ついた人もいるだろうし)、前者が批判の対象となるのであろう、とは思うけれど、Oくんがモヤモヤっと不安を抱いているのは、後者の、そのダークなココロの内側とは裏腹に、学習の成果を遺憾なく発揮して、ブナンにソツなく「うまいコト発言する」、「うまいコト行動する」、そのコトコトの不気味さのコトなのではないだろうか、という気がする。

 小振りのグラスに注がれたビールをグビ~っと一気に呑み干したOくんは、「酒を呑み交わすんやったら、悪意なんかどこにも見当たらない前者が、やっぱりいいやん」、と。

 無神経にもホドがある、というコトもあるかもしれない。だけれども、 「悪度(悪さの度合い)」というものが仮にあるとするならば、どちらの「悪度」に軍配が上がるか、は・・・。(つづく)