ガッコ ノ センセ ノ オトモダチ vol.45

止め肴 その壱

「ヒトリデ ナヤマズニ」

 「一人で悩まずに相談してね」、先輩や上司にそんなことを言われたら、普通、「いい先輩だな~」 、「いい上司だな~」、と、思うところだが、常に懐疑的なAくんは、そんな簡単に人に相談できるようなモノならば、そんなモノは「悩み」でもナンでもない、とバッサリ! 。

 大昔から、「藁(ワラ)にもすがる」 、 「溺れる者は藁(ワラ)をもつかむ」、などと、言われていたりするぐらいだから、私(ワタシ)的には「異議なし」なのだけれど、Aくんは、「悩み」そのものが軽減、できることならば払拭、されない限りは、そんなモノ、「悩みの相談ごっこ」に過ぎない、と言い切る。

 悩みの相談ごっこ、とは。

 ん~・・・、わからなくもないが、でも、やはり、ソレではあまりにも手厳し過ぎる。

 大いなる悩みを抱え、その重さに耐え切れず、深く沈もうとしている者たちを、その重圧から解き放つことなど、そうそうできることではない。ソレでも「相談に乗る」というのであれば、ソコまでの覚悟がなければならないということだ、とAくん。

 ソコまでの覚悟あっての、相談に乗る、・・・か~。

 Aくんの思いを理解できないまま、そのままナニも言えなくなってしまっていた私に、ボソリと、こう呟く。

 「そんな覚悟をもって相談に乗れる先輩、上司になりたいものだな」

 なぜか、いつもより、小さく低い声でそう呟いたあと、Aくん、お気に入りの純米酒のぬる燗を、静かに、ひたすら静かに、ユルリ、ユルリと、呑み干す。

 それほど「相談に乗る」とは大きなコトであり、難しいコトであるのだろう。そのコトを、Aくんの、その時のその、いつもと微妙に違う声と表情と動きから、汲み取ることができたような気がしたのである。

 それでも、ひょっとしたら、あなたの腕を掴み、ソコから引き摺り上げてくれる救世主のような先輩や上司が現れるかもしれない。が、たいていは、残酷なようだが、己の力で乗り越えていくしかない。と、思っておいた方がいい。

 しかし、しかしだ。

 悩める者たちよ、その悩みには半減期がある。すぐには消え去らなくとも、時間の経過とともに薄まっていく。薄まれば必ず立ち直れる。復活のチャンスは間違いなく、絶対、やってくる。(つづく)